ツイキャスライブ

【2021年4月10日ツイキャスライブ】化学メーカーのお仕事、DXとは

こんにちは(@t_kun_kamakiri)(^^)/

4月10日(土)もツイキャスライブを行いました。

(‘ω’)ノ

本日の内容

  • 化学メーカーのお仕事、業界
  • DXとは

ツイキャスライブのリアルタイムで大変多くの質問を頂きありがとうございます。

ツイキャスライブ動画

よろしくお願いします。

質問やコメントをいくつか抜粋します。

  • 化学の生産技術のDXがとても気になります
  • 化学工学の設計って何やるんですかね?機械とは全然違いそうですね。
  • 化学メーカー激務ですか?
  • 製品の開発〜商業生産の流れを伝えると他業種の方に仕事の位置付けわかりやすいかも
  • 化学だと発熱量の計算とか厄介そうですね笑
  • プロセスシミュレーターは使いますか?
  • 輸送機械系のボデーの生技だと人工がかかるので、時間外多いです。つくっているものサイズにもよるかもしれません
  • プロセス関連の新規技術開発とかされますか?
  • 生技って会社によってまちまちで、設備やさん、担当技術者、プロセス開発やさんと幅広いイメージですね。
  • 生技→プロセス開発と歩留まり改善、ライン立ち上げてイメージです、なんでも屋的な
  • プロセスフローダイアグラムですね
  • 私の会社では機械設計、組立、現場設備の改善やメンテナンス、トラブル対応など色々です。
  • 「設計」っていうと図面書いたりCAD使うってみなさん思ってますよね
  • マテリアルバランスはしっくりきますね。僕の会社ではよくマテバラと略してます。
  • 精密機器業界の私の会社では公差バジェットって呼んでます
  • 熱交換器だったら、設計マージンも設定しますよね。
  • 化工分野でのデータサイエンスの活用に興味があります。異常検知とプラントの運転分野での活用が多い感じでしょうか?組み立て産業であるディープラーニングで外観検査とかるんですかね?
  • 異常検知は、過去のデータがある程度ないとAIに活用できないし、最近は故障しないの
  • そもそも異常データが少ないのでうちはコントロールバルブの診断システム入れてます
    バルブの摺動データを集めて異常検知するやつ
  • 反応がよくわからないものでも、最近はAIでモデル作れるようになったようです
  • 異常検知はほんと、数値出てもアクションの根拠が周囲に説明できずオオカミ警報になってしまいますよね、、、理屈で説明できないのがきびしいです。
  • バルブシートの交換のためですか?
  • 漏れちゃいけない場所か過去の不具合でよくハンチングした箇所に使ってます
  • こんばんは。化工分野は高齢な人が多いイメージですが、世代交代で社内でうまく知見の継承はされていますか?
  • ベテランオペレータの知見を残すためにAIを活用できないのでしょうか
  • 化学プラントは連続運転していて、シャットダウン、スタートアップに時間かかりそう。間違って止めると大損失ですよね。
  • 技術伝承で困ってるのは、プラントの高度化でトラブルが減ってて、若手のトラブル処
  • 経験が減ってることですね。大きなトラブルが起こった時に、経験がすくないと取り返しのつかないミスが起こりそうな怖さがあります。
  • 世代交代の話が聞きたいです
  • ソフトを作れないメーカーの戦い方ってないんですかね?部品が作れなくても完成品メーカーはがんばってきたはずなので。
  • シミュレーション(バーチャル)で求められた値で設計、運転した結果のデータ(リアル)を、またシミュレーションのモデルに適用して、バーチャルとリアルを行ったり来たりがDXということでしょうか?
  • ソフトウェア外注ではイノベーション生まれないんですよね、、、社内にIT技術に造詣のある人材をどれだけ増やせるかがポイントですね。
  • 外注しちゃうと改善が進まないです
  • 内製化は時間がかかるので、我慢必要ですね
  • どのソフトを育て、伸ばしていくかってのを考えないといけないといけないのに、経営層も幹部層もそこを踏み込めてないのかもしれませんね。
  • ただ、DX、AIと言う言葉には敏感ですね
  • 外注だったら、紹介予定派遣で正社員にしたらいいと思います!
  • ソフトウェア人材がいない会社がそういう人材集めるにも、年収が既存社員より高くて給与テーブルがマッチしておらず人材獲得競争にうまく参戦できてない印象です。
  • ソフト人材を囲うということは、ソフトで稼がないといけなくなるのではないでしょうか。現場改善レベルのソフトを作るために人材を入れるのはコスト的にどうなのでしょうね。
  • コード書くだけがソフト人材ではないですからね。
  • 先ほどの話にも通じる部分ですが、広義には枠組み考えるのもソフト人材ですよね。
  • マネジメントにいかないと敗者みたいになりますよね
  • 中途半端な「専門エンジニア」が多いのも一因かと。
  • 役職経験してないと転職は大変なので、役職はある程度経験しておいた方がいいです
  • 専門特化ってこれはこれで潰しきかないですから。特に製造業については。
  • マネジメントは汎用的なので潰し利きます。
    んで意外とマネジメントできる人も少ないですし。
  • パワハラする人間が上に上がるところに疑問を感じますね笑
    コミュニティでプロジェクト立ち上げてマネジメントの練習しましょ笑
たくさん質問してくださってありがとうございます。

次回

次回はUGさんに「化学プラント現場マンのお仕事、水素社会、co2有効利用」の話題で話してもらいます。

ABOUT ME
kamakiri
kamakiri
物理ブログを運営しています。大学で物理学を学び製造業でCAE解析しながら自宅で統計学PythonとDjangoの勉強中。計算力学 熱流体1級/固体2級。 名刺➡http://lit.link/kamakiri #Python #Django